人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「なつかしい日本のふるさと・萩」展の次は・・・
寒さが続いています。
次回企画展の準備にも追われ、なかなか更新ができません。
そんな中、うれしい発見がありましたので報告いたします。
発見は、私たち学芸職員の元気の基です。
「なつかしい日本のふるさと・萩」展の次は・・・_b0076096_16532658.jpg

旧須佐町の歴史民俗資料館展示室です。
ぬゎんと、クジラのヒゲ絵馬と、長柄の包丁(クジラ解体用)です。
地元の育英小学校で、1967年に収集していた地域の民俗資料です。
「なつかしい日本のふるさと・萩」展の次は・・・_b0076096_16582946.jpg

モクモクと煙突から煙を上げる汽船が描かれています。
そして、舳には大砲が!
そうです、ノールウェー式捕鯨砲を備えた捕鯨船なのです。
「なつかしい日本のふるさと・萩」展の次は・・・_b0076096_1791156.jpg

更にこの船と行違うように、もう一隻捕鯨船が描かれています。
「なつかしい日本のふるさと・萩」展の次は・・・_b0076096_17163097.jpg

更に更に、ヒゲの先端近くにも、一隻の捕鯨船が描かれています。
3隻もの捕鯨船が描かれた絵馬は初めての確認です。
奉納年月や奉納者名は虫食いで不明ですが、日本における近代捕鯨草創期のものと考えられます。
「なつかしい日本のふるさと・萩」展の次は・・・_b0076096_17243199.jpg

1899年(明治32)、汽船とノールウェー式捕鯨砲を導入した日本最初期の近代捕鯨会社が、現長門市仙崎に創設されました。
創設者は萩市福井の岡家を継いだ岡十郎でした。
日本の近代捕鯨先覚者岡十郎とその会社については、次回企画展で充分取り上げたいと思っています。
ということで、この絵馬の捕鯨船ですが・・・どうも、岡十郎創設の会社のそれとは違うようなのです。
煙突に描かれた印にご注目下さい。
「なつかしい日本のふるさと・萩」展の次は・・・_b0076096_17494017.jpg

これも、先週末に発見された資料です。
「長門捕鯨株式会社」の罫紙に、肥料用の鯨骨取引について記したものです。
一に三ツ星ならぬ、一に三ツ鱗の社章にご注目下さい。
絵馬の捕鯨船煙突に描かれた印と同じではありませんか!
長門捕鯨株式会社は、1907年(明治40)に創設された近代捕鯨会社で、1916年(大正7)に岡十郎創設の会社と合併しますが、ほとんど資料が残っていないとされていました。
今回、初めて社章が明らかにされました。
そして、この会社や捕鯨船に、萩地域の人が関わっていたことが見えてきました。
「なつかしい日本のふるさと・萩」展の次は・・・_b0076096_1872674.jpg

ウン? ・・・ ということは、この捕鯨船は? 煙突の印は??
続きは、また。   (清水)
by hagihaku | 2011-01-26 18:17 | くらしのやかたより
<< クジラヒゲに描かれた捕鯨船、つづき 消防訓練 >>